電源回路 TL431とMOSFETで電源切り替え回路を作る 前回記事ではTL431を使ったバッテリープロテクタを作った。 バッテリープロテクタはバッテリーの電圧が低下した時に負荷との回路接続を遮断するが、今回は単にバッテリーを遮断するだけでなく別の電源へ切り替える機能を加えた「電... 2022.04.10 電源回路
電源回路 TL431とMOSFETでバッテリープロテクタを作る バッテリーの過放電を防止するため、バッテリーの電圧が一定値を下回ったらバッテリーを負荷から遮断する「バッテリープロテクタ」を、TL431とMOSFETを使って作ってみた。 TL431を電圧検出に使う TL431の等価回路 ... 2022.03.26 電源回路
ESP32 ESP32のPWMをMicroPythonから制御して5V電源を12〜15Vに昇圧する ESP32に昇圧回路を外付けし、特別なICを使わずにESP32内蔵のADCとPWMを使ってMicroPythonから出力電圧の監視とPWM制御をする昇圧型DC-DCコンバータの実験を行ったので記事に残しておく。 ESP32を使った昇... 2021.03.14 ESP32電源回路
電源回路 昇圧型DC-DCコンバータの原理回路をLTspiceでシミュレーションする 今回は、マイコンによるPWM制御を見据えた、昇圧型DC-DCコンバータの原理回路を取り上げる。マイコンを使った昇圧コンバータの実回路動作については下記の別記事にてまとめた。 昇圧型DC-DCコンバータの原理回路 昇... 2021.03.14 電源回路
電源回路 降圧型DC-DCコンバータの原理動作をLTspiceと実回路で比較する 前回記事で、タイマIC 555を使った降圧型DC-DCコンバータの原理回路をLTspice上で動作させる実験を行った。 前回はLTspiceの組み込みスイッチを使った簡易シミュレーションだったが、今回は実動作可能なMOS... 2021.01.17 電源回路
LTSpice LTspiceでMOSFETにSPICEモデルを適用してシミュレーションする方法 ICなど機能モジュールのSPICEモデルに新規シンボルを割り当てて利用する方法は別の記事にまとめたが、MOSFETなどのディスクリート部品は既存シンボルにSPICEモデルを適用させた方が回路図が見やすい。今回はMOSFETのSPICEモデ... 2020.12.28 LTSpice