Linux設定 UbuntuのPythonバージョンをデフォルトで3にする つい最近までUbuntu 18.04を使っていたためPythonを使う時はコマンドラインから"python3"と打って明示的にPython 3を指定して起動していたのだが、Ubuntu20.04からはシステムのデフォルトをPython 3... 2022.05.14 Linux設定
CircuitPython FT232HでCircuitPythonのプログラムをPCから直接動かす ラズパイLinuxからCircuitPythonプログラムを動かす方法を少し前に記事にしたが、PCを直接CircuitPython互換にしてハード制御出来ないものかと探したところ、USBシリアル変換チップのFT232Hを使えば出来ると知り... 2022.05.12 CircuitPythonPython
CircuitPython MicroPythonにBlinkaをインストールしてCircuitPythonライブラリを使う Linuxが動いているラズパイにBlinkaをインストールしてCircuitPythonライブラリを使えるようにする方法をこの記事にまとめたが、BlinkaをインストールすることでMicroPython上でCircuitPythonライブ... 2022.05.06 CircuitPythonMicroPython
CircuitPython CircuitPythonで3回路電流センサINA3221を動かす I2C接続の電流センサINA3221はINA219(以前の記事にてMicroPythonでの使い方をまとめた)の3回路版。AliExpressではセンサモジュール基板が200〜300円で売られている。 INA3221のM... 2022.05.03 CircuitPython
CircuitPython CircuitPythonにドライバを追加してデバイスを動かす 少し前にラズパイLinux上でCircuitPython互換環境を構築するとpipでCicuitPython用ドライバのインストールが出来て幸せ、という記事をまとめた。では、Picoで動作する組み込み版CircuitPython(この記事... 2022.05.02 CircuitPython