2021-07

LTSpice

LTspiceでオペアンプにSPICEモデルを適用する方法

当ブログではLTspiceで外部SPICEモデルをライブラリとして利用する一般的な方法として新規シンボルを割り当てて使う方法を取り上げ、他にもMOSFETのモデルを既存シンボルに割り当てる方法を記事にしてきた。今回はオペアンプのシンボルにS...
SDR

GNURadioでワンセグ放送を受信する

Linux上でワンセグの常時録画の必要があって色々調べたところ、GNURadio上で動作するgr-isdbtという地デジのデコーダを見つけた。このgr-isdbtをUbuntuにインストールして動作させたので記事にまとめておく。Docker...
SDR

PlutoSDRをGNURadioで使う

PlutoSDRはアナログデバイセズ製のSDR入門機。愛用のUSBオシロADALM2000とボディ形状がほぼ同じで兄弟デバイスみたいな物。帯域幅も最大20MHzとADALM2000のA/D変換とほぼ同等のスペックだが、SDRなので325MH...
SDR

HackRF OneをGNURadioで使う

HackRFOneはオープンソースのSDRプラットフォームで、ハード・ソフトの全ての設計情報がGitHub上に公開されている。元々はGreatScottGadgetsというベンチャーがクラウドファンディングを募って始めた物らしい。今回はこの...
電源回路

鉛バッテリーのデサルフェータ回路をLTSpiceでシミュレーションする

デサルフェータとはパルス電流を印加することで劣化した鉛バッテリーを復活させる回路で、別記事で鉛バッテリーの劣化メカニズムと併せてまとめている。このデサルフェータの回路をLTspice上に組んでシミュレーションしたので記事にまとめた。デサルフ...
電源回路

デサルフェータで鉛バッテリーの復活に挑戦する

手持ちの鉛バッテリーを完全放電させてしまい、解決方法をネットで探っていた所「デサルフェータ」と呼ばれる物を知った。デサルフェータとは劣化した鉛バッテリーを復活させるための回路で、別記事でLTspiceによるシミュレーションを行っている。今回...
スポンサーリンク