Arduino開発 ESP-01ボードの自動フラッシュ書き込み対応化 前回記事で試した、ESP-01ボードの専用プログラマは「専用」とは名ばかりで実際にはプログラムの書き込み時にいちいちスイッチ操作が必要なのが難点。そこで今回は、ESP-01ボードの自動フラッシュ書き込み対応化を行った。ESP8266チップの... 2019.09.29 Arduino開発ESP-01ESP8266MicroPython
ESP-01 ESP-01ボードの専用プログラマを試す ESP-01は2.5cm × 1.5cmの寸法にESP8266チップが搭載された極小ボード。配送に2〜3週間かかるがAliexpressなら100円ちょっとで買える。Aideepen 2個セットESP8266 ESP-01 ESP01シリア... 2019.09.29 ESP-01ESP8266MicroPython
ESP8266 MicroPythonでSSD1306 OLEDディスプレイを使ってみる 0.96インチのSSD1306 OLEDディスプレイが安く販売されている。以下の物はAliExpressで送料込みで約300円。0.96 inch OLED IIC White/YELLOW BLUE/BLUE 12864 OLED Dis... 2019.09.08 ESP8266MicroPython
MicroPython ampyを用いたMicroPythonのファイル操作とプログラム実行 ESP8266のMicroPythonではWebREPL経由でファイル操作が出来るが、ampyを使えばシリアルポート経由でもファイル操作やプログラムの実行が出来る。ampyのインストールpipが使える環境であれば、以下のコマンド一発で完了す... 2019.09.07 MicroPython
ESP8266 MicroPythonでTLS/SSL通信を行ってWiresharkでデコードする 前回記事ではPython3でTLS/SSL行ったが、MicroPythonでもusslとしてTLS/SSLが実装されており、セキュア通信を行うことが出来る。今回は、MicroPythonとUbuntu間でセキュア通信を行い、その通信をtcp... 2019.09.05 ESP8266MicroPythonTLS/SSLプログラミング
Python PythonのTLS/SSL通信をWiresharkでデコードする PythonではTLS/SSLを用いたセキュア通信を比較的簡単に記述出来る。今回は、TLS/SSL通信を行う簡単なクライアント/サーバをPythonで動かし、その通信をWiresharkでデコード出来るようにする。秘密鍵と証明書の準備ope... 2019.09.04 PythonTLS/SSLプログラミング
MicroPython MicroPythonのTCP通信をパケットキャプチャする Ubuntu上に構築したWiFiアクセスポイント(参考記事1, 参考記事2)にMicroPythonを接続し、UbuntuとMicroPythonの間でTCP通信を行う。更にUbuntu上でtcpdumpを動かして通信のパケットキャプチャも... 2019.09.02 MicroPythonPythonプログラミング