2019-08

Linux設定

hostapdを使ったUbuntuのWiFiアクセスポイント化

(2019/12/8追記) 本記事よりも良い方法が見つかったので、別記事にまとめました。 以前の記事で、wpa_supplicantを使ってUbuntuをアクセスポイントにする方法を書いたが、wpa_supplicantは端末としてアクセス...
MicroPython

MicroPythonのWiFi設定を整える

MicroPythonをデフォルト設定のまま使っていると、アクセスポイント名がMicroPython-XXXXXという「いかにも」な名前だったり、そもそもアクセスポイントは不要だよねとか、色々変えたくなってくる。そこで今回はMicroPyt...
Linux設定

LXCコンテナにWiFi環境を構築する

LXCコンテナの中にWiFi環境を構築してみたのでその記録。 元々、Ubuntu PCをWiFiアクセスポイントにする作業を行っている過程で、 「スタンドアロン環境で構築したほうがいいかな?」と思って始めた事。 が、必要な時だけアクセスポイ...
Linux設定

Ubuntu PCをオンデマンド起動のWiFiアクセスポイントにする

(2019/12/8追記) 本記事よりも良い方法が見つかったので、別記事にまとめました。 最近はデスクトップPCにWiFiアダプタが付いていることも多く、実際自分がUbuntu18.04を動かしているPCも有線LANアダプタだけ使ってWiF...
TLS/SSL

WiresharkでSSLセッションの中身を見れるようにする

SSLセッションをWiresharkでパケットキャプチャすると、鍵交換などSSLプロトコル自体のやりとりは確認出来るが、肝心の中身が暗号化されていて見れない。 が、Wiresharkに秘密鍵をセットしてあげると中身が見えるようになって、HT...
ESP8266

MicroPythonでLCDクロックを作る

ESP8266ボードのArduino化ではWeMos D1ボードにてI2C接続の1602LCDをArduino環境で動かしたが、前回設定したMicroPython環境でもLCDを使えるようにする。 またNTPサーバから時刻を取得しLCDへの...
ESP8266

ESP8266でMicroPythonを動かす

Arduino化を試みたESP8266搭載のWeMos D1ボード(その時の記事)。 EasyWordMall OTA ESP-12E D1 WiFi UnoシールドベースESP8266モジュール(Amazon)HiLetgo® OTA W...
Arduino開発

ESP8266ボードのArduino化

ESP8266というWiFiチップが載ったWeMos D1ボードは、設定するとArduinoとして使える。 EasyWordMall OTA ESP-12E D1 WiFi UnoシールドベースESP8266モジュール(Amazon)HiL...
Arduino開発

DS3231のアラームで割込みを発生させる

"DS3231 RTCを使う"の記事では、DS3231のアラームによるトリガー出力信号をロジアナで測定した。今回はこの信号でArduinoに割込みを掛けてみる。 attachInterrupt関数 Arduinoの組み込み関数attachI...
スポンサーリンク