Nano Pi Neo2にArmbianをインストールする

不注意で手持ちのラズパイを壊してしまい、代替品を買おうにも半導体不足でラズパイは在庫全滅状態…。
そこで中華LinuxボードのNano Pi Neo2を購入し、Armbianをインストールしたのでメモ。

スポンサーリンク

Armbianって何?

ArmbianはARMが載ったシングルボードコンピュータ向けのLinuxで、Armbianという名前はラズパイ用LinuxのRaspbianをモジッてるんだろう。DebianやUbuntuと同じパッケージベースが使われているので、Raspbian同様aptでパッケージのインストールが簡単に出来る。

Nanopi Neo 2

上記サイトに行くと、2種類のダウンロードリンクが表示される。それぞれの違いは、

  • Bullseye → Debianパッケージベースを利用
  • Jammy → Ubuntuパッケージベースを利用

自分は普段からUbuntuを使っているので、迷わずJammyの方をチョイスしダウンロード。

インストール

インストールはいたって簡単で、ダウンロードした.xzファイルをラズパイのイメージャーに読み込ませてSDカードに焼くだけ。

インストール

シリアルコンソールを繋いで起動

USBシリアル変換などをNano Pi Neo2のUART0に配線し、適当なターミナルソフトを115200bpsに設定してPCから接続しておく。

UART0位置

電源は上記写真の5Vのピンヘッダから給電しても良いのだが、結構な電流(ピークで1A以上)を引っ張るのでMicroUSBコネクタ経由でスマホの充電器か何かで給電するのが無難。

MicroSDカードを挿して電源を入れるとLinuxが起動しrootで自動ログインがされ、以下が要求される。

  1. rootパスワード設定
  2. シェルの選択
  3. 一般ユーザの設定
  4. ロケール設定

短すぎるパスワードを指定するとエラーとなり、不完全セットアップになってしまうので注意。

ディストリビューションを確認

起動後lsb_releaseでディストリビューションを確認すると、Ubuntu22.04LTSと表示される。

# lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID:    Ubuntu
Description:    Ubuntu 22.04 LTS
Release:    22.04
Codename:    jammy

armbian-configで各種設定を行う

Nano Pi Neo2にはオンボードの有線Ethernetが搭載されている。
sshログインによるヘッドレスト運用には、DHCPではダメじゃないけど固定IPアドレス化した方が便利。

コマンドラインから以下を実行するとメニューが立ち上がり、固定IPアドレスの他、各種設定が出来る。

sudo armbian-config

ネットワークの設定

固定IPアドレスの設定は下記手順で簡単に出来た。

  1. トップメニューから”Network”を選択
  2. “Wired, Wireless, Bluetooth, Hotspot”メニューから”IP”を選択
  3. “IP address assistant”ダイアログでを選択
  4. “Static IP configuration”メニューでIPアドレスなど必要なネットワーク設定を行う

SPIやI2Cを使うための設定

デフォルトではSPIやI2Cは有効化されていないため、armbian-configで設定が必要。

  1. トップメニューから”System”を選択
  2. ”System settings”メニューから”Hardware”を選択
  3. “Toggle hardware configuration”メニューでi2c0とspi-spidevにチェックを入れる

I2Cはリブート後に即有効になるのだが、SPIに関しては追加設定が必要。/boot/armbianEnv.txtに以下の一行を追加する。

param_spidev_spi_bus=0

リブート後、I2CもSPIもデバイスとして見えるようになった。

$ ls /dev/i2c* /dev/spi*
/dev/i2c-0  /dev/spidev0.0

メーカー公式対応OS

Nano Pi Neo2はメーカー(FriendlyELEC)がFriendlyCore(Ubuntu Coreベース)とFriendlyWrt(Open Wrtベース)の2種類のLinuxディストリビューションをサポートしている。

NanoPi NEO2 - FriendlyELEC WiKi

FriendlyCoreはUbuntuCore相当のディストリビューションで、当ブログでも下記記事にてインストールを行っている。

Nano Pi Neo2用カーネルのメンテは止まってしまっているようで、FriendlyCore20.04はパッケージはUbuntu20.04相当と新し目なのにカーネルは4.x系が使われている。現実問題カーネルバージョンが問題になる事は少なそうだが、新しいカーネルが必要な場合はArmbianを選んだ方が良いかも。

まとめ

何はともあれ、買ったNano Pi neo2はラズパイの代わりに使えそうなので、よかったよかった。

Armbianの使い勝手はUbuntuそのものだし、独自の設定ツールarmbian-configでハードウエアの設定も簡単に出来る。加えてNano Pi Neo2は非常にコンパクトなので、ラズパイよりこっちの方が寧ろ良いかもしれない。

Armbianで少し残念なのはサーバの回線が細いようでパッケージの更新やインストールに時間が掛かること。ミラーサーバのリストっぽい物を見つけたものの、日本にミラーは無さそう。(本家のUbuntuみたく日本にミラーサーバが数カ所あるのとは対照的)

GitHub - armbian/mirror: Armbian Linux Mirrors Infrastructure
ArmbianLinuxMirrorsInfrastructure.Contributetoarmbian/mirrordevelopmentbycreatinganaccountonGitHub.

日本の誰かがボランティアに名乗り出てサーバを提供する必要があるんでしょうね。

コメント