SBC Linux Nano Pi Neo2にFriendlyCore 20.04をインストールする Nano Pi Neo2にメーカー公式サポートOSのFrienjdlyCore20.04をインストールしたので、メモ。 SDカードイメージの作成 ダウンロード GoogleDrive経由でダウンロードする。ファイル名は、nanopi-neo... 2022.07.24 SBC Linux
SBC Linux Nano Pi Neo2にArmbianをインストールする 不注意で手持ちのラズパイを壊してしまい、代替品を買おうにも半導体不足でラズパイは在庫全滅状態…。そこで中華LinuxボードのNano Pi Neo2を購入し、Armbianをインストールしたのでメモ。 Armbianって何? Armbian... 2022.07.16 SBC Linux
CircuitPython MCP2221でCircuitPythonのプログラムをPCから直接動かす FT232HというICでPCをCircuitPython化する方法を記事にしたが、ほぼ同じ事がMCP2221というICを使っても出来る。やってみた。 仕組みと用意するべきもの MCP2221はUSB接続のプロトコルコンバータで、I2C、UA... 2022.06.05 CircuitPythonPython
CircuitPython Blinkaを使ってMCP2221のA-Dコンバータを動かす MCP2221はI2C・UARTとGPIO4本が備わったUSB接続のプロトコルコンバータで、Blinkaを噛ませることでPCからCircuitPython互換APIで回路の制御が出来るようになる。 MCP2221のGPIOはアナログ対応でA... 2022.06.05 CircuitPythonPython
CircuitPython FT232HでCircuitPythonのプログラムをPCから直接動かす ラズパイLinuxからCircuitPythonプログラムを動かす方法を少し前に記事にしたが、PCを直接CircuitPython互換にしてハード制御出来ないものかと探したところ、USBシリアル変換チップのFT232Hを使えば出来ると知り試... 2022.05.12 CircuitPythonPython
CircuitPython MicroPythonにBlinkaをインストールしてCircuitPythonライブラリを使う Linuxが動いているラズパイにBlinkaをインストールしてCircuitPythonライブラリを使えるようにする方法をこの記事にまとめたが、BlinkaをインストールすることでMicroPython上でCircuitPythonライブラ... 2022.05.06 CircuitPythonMicroPython
CircuitPython CircuitPythonで3回路電流センサINA3221を動かす I2C接続の電流センサINA3221はINA219(以前の記事にてMicroPythonでの使い方をまとめた)の3回路版。AliExpressではセンサモジュール基板が200〜300円で売られている。 INA3221のMicroPython... 2022.05.03 CircuitPython
CircuitPython CircuitPythonにドライバを追加してデバイスを動かす 少し前にラズパイLinux上でCircuitPython互換環境を構築するとpipでCicuitPython用ドライバのインストールが出来て幸せ、という記事をまとめた。では、Picoで動作する組み込み版CircuitPython(この記事に... 2022.05.02 CircuitPython
MicroPython rshellをMicroPython開発に使う 少し前にuPyDevというMicroPython開発ツールについて記事をまとめたが、完成度がイマイチで常用する気にならず。そんな中、rshellという良さ気なコマンドラインツールを見つけた。rshellのGitHubページは以下。 rshe... 2022.04.24 MicroPython
CircuitPython PicoじゃないラズパイでCircuitPythonのコードを動かす 「ラズパイでCircuitPython」と言うと前回記事でまとめたRP2040搭載のRaspberry Pi Picoを連想しがちだが、Linux(Raspberry Pi OS)が動作する従来からのラズパイにBlinkaというライブラリを... 2022.04.23 CircuitPython