マイコン開発

SBC Linux

ArmbianのLinuxカーネルドライバで小型TFTディスプレイを動かす

SPI接続の小型カラーTFTディスプレイst7735を接続し、Armbian上のPythonで使う方法を前回記事で取り上げた。今回はこれ以外の方法として、デバイスツリーオーバーレイの仕組みでLinuxカーネルドライバを使う方法を試し、記事に...
Python

ArmbianのPythonでST7735ディスプレイを使う

小型カラーTFTディスプレイのST7735はだいぶ前にArduino上で動かした記事や、MicroPythonで動かした記事など、当ブログで何度か取り上げた。ST7735はCircuitPython用ドライバがあるのでBlinkaをインスト...
SBC Linux

Armbian上のPythonでRPi.GPIOもどきを使う方法

RPi.GPIOはラズパイ用のGPIO操作Pythonライブラリ。そしてOPi.GPIOはOrangePi用のRPi.GPIO互換Pythonライブラリであり、OPi.GPIOを使うことによってOrangePi上のPythonで簡単にGPI...
スポンサーリンク
SBC Linux

ArmbianのデバイスツリーオーバーレイでPCF8574を動かしGPIOを増やす

I2C接続のIOエキスパンダPCF8574はI2Cバスの入出力を8ビットのIOポートに変換してくれるIC。以前Arduinoでの使い方を当ブログでも記事に取り上げた。このPCF8574にはLinuxカーネルドライバが存在するので、これを使う...
SBC Linux

BuildrootでSBC用Linuxシステムイメージを作る

ラズパイなどのメジャーでハイパワーなSBC(SingleBoardComputer)であればUbuntuCoreやArmbianなどパッケージ管理ツール付きディストリビューションを選べるが、マイナーだったりメモリやプロセッサが貧弱なSBCの...
SBC Linux

Lichee Pi Nano用Buildrootカスタム設定のメモ

LicheePiNanoは超小型のLinuxが動作するSBC。LicheePiNanoのハードウエア規模からしてBuildrootが最適な感じなのだが、良いBuildroot設定が見つからず自力でカスタム設定を作ってみた。今回はほぼ自分用の...
SBC Linux

LinuxのDevice Tree簡単なまとめ

洗練されたラズパイのようなSBC(SingleBoardComputer)と異なり、中華製SBCではメーカー整備によるDeviceTreeの定義が不完全でハードが期待通りに動作しない事も多い。しかし逆に言うとDeviceTree定義に少し手...
SBC Linux

Nano Pi Neo2にFriendlyCore 20.04をインストールする

NanoPiNeo2にメーカー公式サポートOSのFrienjdlyCore20.04をインストールしたので、メモ。SDカードイメージの作成ダウンロードGoogleDrive経由でダウンロードする。ファイル名は、nanopi-neo2_sd_...
SBC Linux

Nano Pi Neo2にArmbianをインストールする

不注意で手持ちのラズパイを壊してしまい、代替品を買おうにも半導体不足でラズパイは在庫全滅状態…。そこで中華LinuxボードのNanoPiNeo2を購入し、Armbianをインストールしたのでメモ。Armbianって何?ArmbianはARM...
CircuitPython

MCP2221でCircuitPythonのプログラムをPCから直接動かす

FT232HというICでPCをCircuitPython化する方法を記事にしたが、ほぼ同じ事がMCP2221というICを使っても出来る。やってみた。仕組みと用意するべきものMCP2221はUSB接続のプロトコルコンバータで、I2C、UART...
スポンサーリンク