Linux設定

debugfsを利用したLinuxカーネルメッセージの有効化

SBCでLinuxのカーネルドライバの挙動を調べる必要に迫られ、debugfsを使ってカーネルの内部関数やモジュール単位でカーネルのデバッグメッセージを有効化する事を試したので、その方法をメモしておく。 カーネルのビルドオプションを変更 以...
LTSpice

MOSFETによる双方向レベルシフタをLTspiceでシミュレーションする

5V↔3.3Vの双方向レベルシフタが必要になり「MOSFET一本で出来なかったっけ?」と思い出しながら、LTspiceを使って回路の動作を確認した。備忘録的にメモを残しておく。 MOSFET双方向レベルシフタの回路図 Nchの小信号用MOS...
I2C

Easy MCP2221とPC LinuxでPythonお手軽電子工作

PC Linuxで電子工作するのに便利なICとして、当ブログでも何度か取り上げているMCP2221。直近ではカーネルドライバから使う方法を記事にしたが、カーネルドライバの出来がいまいちのようで思うようにチップが動いてくれない事が判明。 代わ...
スポンサーリンク
I2C

MCP2221をLinuxカーネル経由で使う

MCP2221はUARTとi2cおよびアナログ・デジタルI/O4本が備わったUSB接続のプロトコルコンバータIC。以前の記事でPCからCircuitPython経由で使う方法を試したのだが、Linuxのカーネルドライバから直接制御出来る事に...
Linux設定

usbipdでWSL2からUSBデバイスを使えるようにする

usbipdをインストールすると、WSL2からUSBデバイスが使えるようになる。以下、マイクロソフトによる解説記事。 上記記事の通りに設定したところ、無事Windows11上のWSL2からUSBデバイスが使えるようになった。以下、備忘録も兼...
Python

LinuxでminicondaによるPython仮想環境を構築する

機械学習を始めようかな、という事でminicondaによるPython仮想環境構築を行った。備忘録としてメモ書きしておく。 minicondaとは? minicondaはパッケージ管理システムcondaを使ったPython仮想環境構築の仕組...
Arduino開発

nRF24L01+ArduinoでSLIPによるTCP/IP通信の実験

注)当記事で取り上げるnRF24L01ボードは技適を取得していないデバイスです。記事を参考にされる場合はご注意ください。 前回記事では、ラズパイ-Arduino間でnRF24L01を用いてTCP/IP通信が出来る事を確かめた。 ラズパイ-ラ...
Arduino開発

nRF24L01を使ってラズパイ-Arduino間でTCP/IP通信する

注)当記事で取り上げるnRF24L01ボードは技適を取得していないデバイスです。記事を参考にされる場合はご注意ください。 nRF24L01ボードは電子工作界隈ではポピュラーなデバイスで、AliExpressなどで安価に売られている。これ自体...
SBC Linux

F1C100s搭載Lichee Pi NanoでLinux mainlineカーネルを動かす

Lichee Pi NanoはAllwinner製のF1C100sというSoCが搭載された超小型SBC。これまで自分はこのSBCをLinuxバージョン5.2のカスタムカーネル+Buildrootの組み合わせで動かしてきたのだが、ここ最近ma...
BLE

BlueZのbluetoothctlコマンドでGATTサーバのデータを受信する

bluetoothctlにはペアリングなどデバイス間の接続管理だけでなく、データの送受信機能も備わっている。今回は、別のLinuxマシンで動作しているGATTサーバからのデータをbluetoothctlで受信する実験を行ったので、手順をメモ...
スポンサーリンク